【ロードバイクのポジション】フレームサイズは小さめよりジャストサイズが良い理由

ロードバイク

自分にぴったりのロードバイクを選ぶために重要なことは、正しいフレームサイズを選択することです。

GIANTなど多くのメーカーのカタログには、フレームサイズごとに目安の身長が書いてありますが、これらはあくまでも参考値なので、購入する際は自転車屋さんでスタッフの方と相談しながらサイズ合わせをすることになっています。

というのも、ロードバイクは前傾姿勢で乗る自転車なので、この前傾が深すぎても、浅すぎても、快適にロードバイクを楽しむことができません。

そして、実際に測ってみると分かるのですが、身長だけでなく股下や腕の長さは人それぞれに異なるため、同じ身長であっても、最適なサドル高や、ハンドル落差がまったく同じになるなんてことはありません。

GIANTが通信販売を禁止している理由はまさにここにあります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

ロードバイクで小さめのフレームを選ぶのは間違い

よく「小さめのフレームなら後から調整しやすいので小さめを選べ」なんてことが言われていますが、安易に小さめのフレームを選ぶのはちょっと待ってください。

小さめのフレームが良いなんて話があるのは漫画「弱虫ペダル」や、自転車レース「ツール・ド・フランス」などで一部の選手が、あえて小さめのフレームを乗りこなしている事から広まったのではないかと思います。

しかし安易に小さなフレームを選んでしまうと、ハンドル落差が極端にきつく、正しいポジションをだすことがほとんど不可能なロードバイクを手にしてしまう心配があります。

そうなるとロングライドなんて楽しめたものではありませんし、ロードバイクに乗っていても楽しくないでしょう。あるいはロードバイク自体辞めてしまう原因にもなりかねません。

小さめのフレームでよいのは、腕が長いか、体幹を鍛えまくっていてレースでより深い前傾姿勢を求めている場合ぐらいです。

ほとんどの方は、スポーツライドに適したちょうどいい前傾姿勢を目指しましょう。

ロードバイクのフレームサイズは小さめの方がかっこいいのか?

小さめのフレームの場合、必然的にシートポストが高く突き出た格好になるので、それがかっこいいんだ、と言う意見もありますが、一般的にロードバイクのフレームは小さく作るとバランスに無理がでると言われています。

特に、最近のトップチューブが斜めに伸びるスローピングフレームは530mmを下回ると見栄えが極端に悪くなるという意見もあります。

ツールドフランスの選手たちが乗っているロードバイクがかっこいいのも、大きめのフレームであることがひとつの理由です。

また、小さいフレームは剛性が高くなる反面、硬めの乗り心地になり、逆に大きいフレームは振動吸収性が良く、タイヤのグリップも有利と言われていますね。

とはいえ、無理して大きめのフレームに乗っても良いことがないので、自分に合ったサイズのロードバイクに乗るのが一番かっこいいということになります。

自転車販売店でのサイズ選びの実体

ロードバイクは「スポーツ自転車の取り扱いに詳しいスポーツ自転車専門店で購入するべきだ」と言われています。

と言うのも、ロードバイクの知識が豊富な専門店でなければ、ポジションをしっかり計測してくれないことがあるからです。

その場合、カタログに載っている適応身長を頼りに展示車に跨ってみて、だいたいの雰囲気で決められることになります。

逆に専門店では、身長だけでなく、肩幅、腕長、股下、胴、まで計測し、可能な限り最適なポジションを割り出してくれます。※

しかし、一般的な自転車量販店は敷居が低く、ロードバイクの価格も多少の値引きがあるので、つい量販店で買ってしまう人もでてくるわけで、

逆に自転車専門店なんかは敷居も高く、まして定価販売だったりするので、わかっちゃいるけど量販店で買いたいなんて考える向きもあるかもしれませんね。

とはいえ、たいした計測もないままにフレームサイズを間違えて購入し、どうやってもポジションの出ないロードバイクをつかんでしまったとしたら、楽しいロードバイクライフを送ることはまず期待できません。

そうなる前に、しっかりご自身の適正ポジションを割り出しておきましょう。

※一口に専門店と言っても実体はまちまちだと思うので、購入する前に問い合わせてください

ロードバイクフィッティングサービス(ポジション)

スポーツ自転車専門店として有名な「ワイズロード」さんでは、自転車を購入の方には無料で、またすぐに購入しない場合は、1000円でバイオレーサーという身体測定をしてくれます。

身長、肩幅、腕長、股下、胴、を計測し、自分だけに最適なバイクサイズの数値がずらっと印刷されます。このデータを元にフレームサイズを選び、ポジションだしまで詰めることで、はじめてちゃんとしたロードバイクを買ったと言えるでしょう。

また、身長データの平均比も記載されるので、自分の足は平均より短いのか、腕も短いのか、包み隠すことなくグサッと教えていただけます。

特に股下の計測は、常設型装置の金属の棒をジャッキのようにぐいぐい持ち上げて計測するのでかなり正確なデータが取れると思います。印刷してもらったデータは永久保存版として無くさないようにタイムカプセルに入れて土に埋めて保管しましょう。

他にも、シマノバイクフィッティングという、身長と座高を測るだけでOKな簡易的なバイクフィッティングサービスもあるので、近所にワイズロードがない方は、設置している自転車店を探してみると良いでしょう。

こちらも1500円程度で受けることができるみたいですね。

※バイオレーサー、シマノバイクフィッティング等で計測された推奨ポジションは、簡易的な計測であり、厳密なポジション数値ではなく参考値程度に捉えましょう

↑バイオレーサーやシマノバイクフィッティングの体験記事が数ページに渡り掲載されています(ぼくが体験したバイオレーサーは掲載記事のものよりバージョンアップされていました)

おしまい

最近は通販でロードバイクを購入することもあるので、最適なポジションを分からないまま、なんとなく乗っているという人も意外に多いのではないでしょうか。

実はぼくもクロスバイクはネットで購入した口なので、なんとなくポジションだしをして乗っていた時期がありました。

一応、本やネットで調べて、ポジションをだしているつもりではいるのですが、正確な股下も知らないので、サドルを高くしているつもりでも、あと10cmくらいはサドルを上げれる状態だったりしましたね。

知らないと損することって世の中にはいっぱいあると思いますが、ロードバイクにしても、クロスバイクにしても、自分の詳細な身体データや、推奨ポジションを知ることで、さらに快適なスポーツ自転車ライフを送ることができると思います。

また、すでに小さめのロードバイクに乗っている方で、どうも乗りにくいと感じる方は、ステムの長さや角度調整(パーツ交換)をすることで、乗り心地が改善するかもしれません。いずれにしても、まずはバイクフィッティング取り扱いショップへ行って、身体データと推奨ポジションを計測してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする